日記 2020年12月1日 vol.61 住みやすい家にするために? “リビングダイニングの窓は南につくりたい!!”と、家づくりをする皆さんが希望されます。 ・ そして、ほぼ全ての方がリビングダイニングの南に大きな窓を設置します。 ・ しかし、「窓としての役割を果たすことが出来 …
日記 2020年11月26日 vol.60 キッチン前カウンターと和室の共通点? ここ最近建てられた家や賃貸アパートのキッチンは対面式になっており、ダイニング側にはキッチンカウンターが設置されていることが多いですね! ・ このカウンターをつくる一番の理由は、なんでしょうか?キッチンの雑多な …
日記 2020年11月17日 vol.59 美しさの維持? SIMPLENOTEのお家の多くは、白い外壁材を使っています。白い建物は非常に美しいからです。 ・ また、白は熱を吸収しにくく、家の中が暑くなりにくいというメリットがあります。さらに、白は光を拡散しやすいため、家の隅々ま …
日記 2020年11月10日 vol.58 ただ単に窓をなくしてるわけじゃない? こちらの写真をご覧ください。シンプルノートのお家の多くは、家の正面に窓がありません。 よく見ていただくと、換気扇のカバー・エアコンの配管・雨樋といった部材なども、一切正面にありません。 ・ それには、理由があります。1つ …
日記 2020年11月3日 vol.57 住宅ローンの考え方?その2 住宅ローンには、変動型と固定型の商品がありますよね。ただ、どっちが良くてどっちが悪いということはありません。 ・ その理由は、変動・固定それぞれにメリットとデメリットの両方があるからです。そして、どのメリット …
日記 2020年10月27日 vol.56 住宅ローンの考え方? あなたが銀行から3000万円借りるとして、その毎月の返済額が、75,000円になるのと80,000円になるのとでは、一体どちらの方を選ばれますか? また、返済負担が高い80,000円を選んだ場合、家づくりにかけられる予算 …
日記 2020年10月20日 vol.55 広ければよいという間違った認識 希望するエリアで、価格を抑えながら土地を手に入れるためには、まずは、土地に関する間違った常識をリセットしなければいけません。 例えば、土地の広さは、建てる家にマッチした広さがあれば充分なのですが、多くの方が無駄に広く土地 …
日記 2020年10月13日 vol.54 自由設計だからこそ〇〇費用が抑えられる! 家づくりの予算を抑えなければいけない場合、あなたはどうしますか? 予算圧縮を家だけに集中させてしまうと住みにくく品質が悪い家になってしまうし、そもそも、家だけでは、そこまで大きな予算の圧縮にならないからです。   …
日記 2020年10月6日 vol.53 貯金を増やしながら家を建てる秘訣? 65歳以降の夫婦の生活費は、約22.5万円(住居費・ゆとり費を含まず)だと言われています。しかし、受け取る年金収入の平均は、22万円前後。長寿化が進む今後は、年金だけでは暮らしていけなくなる現実が待っています。。 老後へ …
日記 2020年9月29日 vol.52 割安感に隠れた裏側・・? 例えばの話。1つ400円のお菓子を2つ買いに行ったところ、「3つ1000円」で特売されていたとしたら、「安いやん!」とばかりに3つ買ってしまいませんか? しかし、余分に買った1つを食べきれず腐らせてしまった場合、それは2 …
日記 2020年9月22日 vol.51 防犯と家事動線が自然と良くなる間取り? こちらのお家を見てください。正面に窓が全くありません!! あえて、正面に窓をつくらなければ、家の間取りが分からなくなり、結果的に防犯性が高くなります。 また、窓だけではなく、換気扇の外部カバーやエアコンの配管 …
日記 2020年9月15日 vol.50 コスパがいい家の弱点と対処? 住宅街でよく見かけるのは、“総2階建て”。1階と2階がほぼ同じ広さの家です。その理由は、この家の建て方が、最もコストパフォーマンスに優れているからです。つまり、建築コストが割安だということ。 しかし、この建て方には、割安 …