vol.67 昼も夜も大切な「光」?

2021年1月19日

少し前までは、各部屋の天井の真ん中に
シーリングライトと呼ばれる
大きな照明器具を付けるのが主流でしたよね。

 ・

この器具の良いところは、
寝る時に常夜灯(別名豆球)に出来ることであり、
真っ暗の中寝るのが怖い人にとっては非常に嬉しい機能です。
夜中、トイレで起きた時も真っ暗じゃないから安心して行けますしね。

 ・

しかし、この器具はデザイン的には、
決してカッコ良いとは言えないことから、
近年は、この器具に変わって
ダウンライトと呼ばれる天井埋め込み型の
小さな照明器具を数多く設置するようになってきたり、
間接照明を随所に使用することが主流となってきています。

  ・

そして弊社でも、
ダウンライトを主に使うことが多いのですが、
意匠性を高めるために、
バランスを考えて器具を配置することはもちろん、
部屋や場所によって設置する場所に気を付け、
より過ごしやすい空間になるようにしています。

 ・

例えば、寝る時は上を向いて寝るため、
基本的にはベッドの真上に器具をつけません。
シーリングライトなら常夜灯に出来るので問題ないですが、
ダウンライトは、たとえ調光機能をつけたとしても、
どうしても常夜灯よりも明るくなってしまい、
睡眠の妨げになりやすいからです。

  ・

リビングに関しても、 
テレビに照明の光が直接当たり過ぎると、
反射して画面が見にくくなってしまうため、
設置場所に留意しながら照明計画を立てていきます。

  ・

日中も場所に応じて光の採り方に工夫が必要

そして、この光に対する配慮は、
夜だけじゃなく、日中においてもすべきことです。

 ・

例えば、寝室は「寝るだけの部屋」なので、
基本的には、日中使うことがありません。
そしてそう考えると、そもそもこの部屋を、
日当たりが良い位置に配置する必要がありません。

 ・

また、子ども部屋についても、
日当たりが良い南に配置し、
しかも大きな窓をつくってしまうと、
太陽の光線が鬱陶しくて、
自分の部屋で勉強しにくくなってしまいますよね。
子供たちが独立すると大半の方が物置として利用されるので、
それも考慮した上で部屋の位置を決めるべきです。

 ・

他方、一般的には、
日当たりを良くした方がいい場所が、
なぜか日当たりが悪い場所に配置されています。
洗面室やランドリールームといったスペースです。

 ・

最近は、アレルギーもあってか、
外干しよりも室内干しを希望される方が増えていますが、
そうなれば、ランドリールームは、
出来るだけ太陽の直射日光が当たる場所に配置した方が、
いいと思いませんか?
直射日光が当たれば、除菌効果がありますしね。

 ・

そして、リビングは絶対に日当たりを良くしたい場所ですよね!
とはいえ、リビングの窓から家の中が丸見えになってしまうのでは、
カーテンを閉めざるを得なくなり、結局家の中が薄暗くなってしまいます。

 ・

また、日が入ってき過ぎて暑いせいか、
あるいは、紫外線で家が傷んでしまうのを防ぐためか、
あるいは、光がテレビに反射して見にくいせいか、
あるいは、防犯的な理由なのか、
シャッターまで閉めたままのお家も、よくお見かけします。

 ・

これでは、光が室内に入ってこないし、
なんのために大きな窓を設置したのか分からないですよね?
(窓ももちろんタダではないので…)

 ・

ですので、日中の自然光をどのように家の中に採り込むのかを、
考えながら間取りをつくらないといけません。
そして、それが出来れば、
昼も夜も過ごしやすいお家が出来上がります。

 ・

「光」は心地いい暮らしをするために、
最も大切な要素と言っても過言ではありません。
なので、昼も夜も大切な「光」を、
心地よく感じられるような住まいを意識しながら、
間取りを考えてみていただければと思います♪