日記 2025年6月19日 vol.275 積立資金の捻出方法2 結婚と同時に「生命保険」に加入しなければと考えるのと同じように、子供が産まれると同時に「学資保険」に入らなければと誰もが考えてしまうと思いますが、学資保険に関してはそもそも入る必要はありません。理由は、銀行の預金並にお金 …
日記 2025年6月12日 vol.274 積立資金の捻出方法1 家を建てると同時に、毎月積立投資をしていただくことが今後の家づくりに必要なことだと個人的には考えているのですが、家賃より負担が上がる上、資産を所有することによって維持費もかかるようになることから、(固定資産税・火災保険・ …
日記 2025年6月5日 vol.273 家づくりの転換点 急速に進むインフレを解消すべく昨今、賃上げが声高に叫ばれていますが、コロナ以降の物価急騰を加味するとわずか5%程度の賃上げでは全く生活の足しにならないというのが本音ではないでしょうか。 毎月の出費を見る限り、食料品にせよ …
日記 2025年5月29日 vol.272 全改装と建替え 建築費が高騰した今、実家が所有する土地に建てるという選択肢がずいぶんと現実的なものになってきたかと思いますが、その選択肢の中で使っていない木造の古い家がある場合、それを全改修した方がいいのかあるいは建て替えた方がいいのか …
日記 2025年5月22日 vol.271 南向きの窓は必要なのか? 部屋と窓を南向きでつくることは家づくりの大前提の一つですが、この当たり前が正解かどうかの答えは家を建てる土地によって違ってきます。 例えば、住宅が建ち並ぶ密集地でこの前提のもと家を建てるとなると、日当たりが良い南向きの土 …
日記 2025年5月15日 vol.270 マイホームの価値 賃貸で暮らされている方は、「賃貸とマイホームではぶっちゃけ一体どっちがいいのか?」という疑問をお持ちだと思いますが、単純に金銭的な比較だけで申し上げると賃貸の方が生活は楽だと思います。 建築費だけじゃなく造成費や外構費も …
日記 2025年5月8日 vol.269 平屋にするとコストが下がる理由 2階建てに比べて平屋は家そのもののコストが割高なイメージがありますが、 ・階段がいらないこと。・廊下を減らすことが出来ること。・全ての部屋と収納が同じフロアにあることから部屋を減らすことが出来ること。 この3つの理由から …
日記 2025年5月1日 vol.268 2種類の平屋 現在、人気急騰中の平屋ですが、どんな平屋にするかによって家づくり全体にかかるコストが大きく違ってきます。 そして、その建て方の違いはコストに違いを生じさせるだけじゃなく、「暮らしの質」にも大なり小なり影響を及ぼすことにな …
日記 2025年4月25日 vol.267 LDKをスッキリ見せる2つの秘策 どこのご家庭でも共通して言えることが、家族みんなが大半の時間をLDKで過ごすということだと思いますが、(部屋を使うのは寝る時だけですよね?)となるとLDKをいつもスッキリ保つのはなかなか至難な技ではないでしょうか。 常に …
日記 2025年4月18日 Vol.266 開放感をつくるいくつかのルール 「開放感」は単純に天井を高くしたから出るというものでもなければ、単純に部屋を広くしたから出るというものでもありません。 もちろん、それらは開放感を出すための有効な手段であることに違いはないのですが、想定通りの開放感を得る …
日記 2025年4月10日 vol.265 法律と現実 部屋に必要な採光や換気は建築基準法に定められている基準に従って計算するのですが、この基準をクリアしたから充分な採光や換気が取れているのか?と言うと決してそうではありません。 その多くの窓にはカーテンが設置され、外から入っ …
日記 2025年3月28日 vol.264 豊かさを実現する真逆の方法 続々編 家は最低でも30坪は必要で、普通なら35坪、出来れば40坪は欲しいと多くの方がお考えだと思いますが、大きくなればそれに比例して家の価格が高くなるため、家のコストを抑えたい方は、この固定概念に縛られないようにしなければいけ …