日記 2022年10月4日 vol.143 置き家具のすゝめ? 個人的には収納の中は壁面を最大限に活用し出来るだけ棚を設置すべきだと思っているのですが、一方でリビングダイニングキッチンには、備え付けの棚やテーブルなどを出来るだけ設置して欲しくないと思っています。 ・ 理由 …
日記 2022年9月27日 vol.142 収納の活かし方と殺し方? 平成の30年間で、実は物価が10%ほど上がり、私たちが給料から天引きされている社会保険などの費用も、世帯平均で年間40万円ほど負担が上がったと言われています。 ・ そして、平成の30年間で変わったこともう1つ …
日記 2022年9月20日 vol.141 家づくり予算の合理的圧縮方法? 家は持った方がいいと思うものの、そこにかけるコストはよく考える必要があります。理由は、目下の暮らしにゆとりを持たせるためではなく、不透明な将来に向けて十分な準備をしていくためです。 ・ 家づくりへのお金のかけ …
日記 2022年9月13日 vol.140 お金に困らず暮らし続けるために必要な3つのコト? 家を建てる際には、出来る限り予算を圧縮し、その浮いた資金を今後の資産形成に回さないといけません。 ・ また、家の費用を見直すとともに、家づくりと同じタイミングで見直すべき支出が「生命保険」です。 …
日記 2022年9月6日 vol.139 家の価格の見方? 家の価格は、大きさ、形、間取り、使う材料など様々な要因によって異なるので、単純に比較することが出来ません。 ・ 例えば、面積100㎡(約30坪)のお家を建てる場合でも、縦横それぞれ10mのお家と縦が5m、横が …
日記 2022年8月30日 vol.138 窓の作り方について考える? 「この頃のお家は窓が小さいなー」「この頃のお家は窓が少ないなー」親御さんも交えて打ち合わせをしていると、時折このように言われることがあります。 ・ そして、続けざまに「窓が小さいと家が暗くなるよ」という意見が …
日記 2022年8月23日 vol.137 キッチンの生活感を薄めるアイデア? 「現在の住まいは対面式キッチンが一般的ですが、この場合、対面式キッチンの前に壁を立ち上げて手元を隠すように仕上げます。 ・ かつ、その壁の天端にはキッチンから食卓へ料理の受け渡しがしやすいように、お皿が置ける …
日記 2022年8月16日 vol.136 正しい図面の見方? 「家族が増えて手狭になった・・」「今の状態では部屋が足りない・・」「収納からモノがはみ出している・・」 ・ 多くの方にとってこれらは家を建てるきっかけとなる大きな理由だし、さらに家族の人数が増える可能性がある …
日記 2022年8月9日 vol.135 家事動線を気にしなくていい家とは? 間取りを考える上で「家事動線の良さ」はとっても重要なことですが、この問題はある固定概念に縛られていたままだと、どれだけ考えてもスッキリ解決出来ません。 ・ 例えば、洗濯機が1階にあるのに干し場が2階だとしたら …
日記 2022年8月2日 vol.134 家づくりと3つの投資? さて、今回は人生100年時代に備えた豊かな老後を過ごすために必要な「3つの投資」についてお伝えしていきたいと思います。 ・ 要は、これら3つの投資が出来るよう余力を残しながら家づくりをすべきだという話なので、 …
日記 2022年7月26日 vol.133 家づくりの予算が高くなる土地? 家を建てる誰もが日当たりがいい家にしたいがために、南向きの部屋がつくりやすい南向きの土地を選ぼうとしますが、そうすれば確実に家づくりの総予算が跳ね上がってしまいます。 ・ 土地代はもちろん、家代も高くなるし外 …
日記 2022年7月19日 vol.132 南向きという固定概念? 家づくりをするにあたって、リビングを含めた居室は「出来るだけ日当たりを良くしたい」とお考えになると思います。そして、そうするために誰もが日当たりが良い土地を買おうとします。 ・ しかし、現実は土地の日当たりの …