日記 2022年12月27日 vol.155 人生の明暗を分ける家づくり? どうやら人は空間があると埋めたくなる生き物らしく空間を埋めると満足する生き物らしいのですが、家もまた、この効果がふんだんに発揮される場所ではないでしょうか。 ・ 例えば、リビングダイニングをゆったりとつくるの …
日記 2022年12月20日 vol.154 家の性質と外構予算と? 土地と家それぞれに掛けられる予算を知り、かつ、どんな家が建てたいのかを分かった上で土地選びをすれば、家にフイットした土地を選びやすくなります。 ・ 結果、土地に出来る無駄な余白をミニマムに抑えることが出来、外 …
日記 2022年12月13日 vol.153 現地での土地の見方? 新しく造られた分譲地の利点は、 ・土地の形が整っている ・道路幅がゆったりしている ・水道が整っている ・排水も整っている ・隣地との境界が明確 ・親子ともに同世代の人たちがご近所さんになる ですが、それゆえ価格が高めに …
日記 2022年12月6日 vol.152 土地を買う秘訣? 1.土地を安く買う秘訣 多くの方が、新しく造られた分譲地を好んで購入しようとしますが、この場合、やってはいけないことが、南向きの土地を買おうとすることです。 ・ 理由は簡単。一番価格が高いからです。かつ、値引 …
日記 2022年11月29日 vol.151 寝室の適切な広さ? 住宅展示場に行くと、リビングはもちろん、寝室もかなりゆったりとつくられているし、普通に建てられているお家でも、寝室は子供部屋よりも広めにつくられるのが一般的です。 ・ それゆえ、家を建てるにあたっていくつか家 …
日記 2022年11月22日 vol.150 光の種類と間取りの可能性? 前回、土地に合わせて家を建て無駄な余白をつくらないことが、外溝工事の予算を大幅に狂わせないために必要だとお伝えさせていただきましたが、とはいえ、これを実行するのは、実はそう簡単なことではありません。 ・ なぜ …
日記 2022年11月17日 vol.149 家づくりの3つの基本? 外構工事にかかるコストは、建てる家や土地の状況によって大きく異なるのですが、その相関関係をよく理解してないまま家づくりを進めてしまうと、終盤で家づくりの予算が大きく狂ってしまうことになります。 ・ 結果、泣く …
日記 2022年11月8日 vol.148 家づくりに失敗しないための視点? 一般的に北向きの土地は日当たりが悪いかあるいは悪そうなイメージから敬遠されがちです。 ・ 実際、南に隣接して2階建ての家が建っている場合、日中、土地の半分ぐらいが陰になっていることが多いのがこの北向きの土地で …
日記 2022年11月1日 vol.147 建築屋の土地を見る視点? 建築会社は基本的に南向きの土地をそれほど良いと思っていないのですが、その理由は大きく分けると2つあります。 ・ まず、1つ目の理由が防犯性とプライバシー性の確保がとっても難しいからです。 ・ 南 …
日記 2022年10月25日 vol.146 鍵を握るのはバランス感覚? 土地は南向きでいい形にしたほうが良い。家は2階建てにして、出来るだけ広くしたほうが良い。 ・ これらの考え方は、多くの方の家づくりのベースとなっているのですが、この2つを採用すると、家づくりにかかる総コストが …
日記 2022年10月18日 vol.145 変動型ローンの2つの条件? ここ最近お会いさせていただく方の多くが、iDeCoやつみたてNISAに加入していたり、あるいは加入のために情報を集めていたりするのですが、これから家づくりをする方は、例外なく、この2つに加入することを前向きに検討すべきだ …
日記 2022年10月11日 vol.144 通り抜け動線の利点と難点? 家づくりをするほとんどの方が、玄関脇に大なり小なりの土間収納(シューズクローゼット)をつくりますが、そうするとやりたくなるのが、土間収納から玄関ホールへと通り抜ける動線づくりです。 ・ 家族が靴を脱ぎ履きする …