日記 2024年1月12日 vol.205 メンテ費用も織り込んで考える? 品質が良いものを良い状態で長く使い続けるためには、定期的にメンテナンスをしなければいけません。もちろんそのためにはその費用を積み立てていかないといけません。 ・ 良いものの維持管理には、それなりにコストがかか …
日記 2023年12月19日 vol.204 掃除の負担を軽減する3つの工夫? キッチンやお風呂を選ぶ際、見た目だけじゃなく使いやすさや掃除のしやすさにこだわるように、本体である家に関しても見た目以上に使いやすさや掃除のしやすさにこだわりたいという方が多いのではないでしょうか? ・ その …
日記 2023年12月12日 vol.203 ウッドデッキに必要なたった一つのルール? 別名「アウトドアリビング」と呼ばれるウッドデッキは、暮らしの幅を広げ、質を高めてくれる素晴らしいアイテムです。 ・ バーベキューを楽しんでいる姿を想像しただけで、とってもワクワクするし、日々の暮らしの中で、朝 …
お知らせ 2023年12月7日 年末年始の休業期間について こんにちは! SIMPLE NOTE京田辺・城陽スタジオです。 当スタジオの年末年始の休業期間についてご案内です。 <休業期間> 2023年12月29日(金) ~ 2024年1月5日(金) 1月6日(土)より営業いたしま …
日記 2023年12月7日 vol.202 ライフスタイルと間取りづくり? 今や家づくりの定番となっているダイニングキッチンとリビングに仕切りをつくらずキッチンを対面式にするスタイルは、共働きが当たり前となっている現在のライフスタイルにフィットした合理的な考え方です。 ・ ダイニング …
日記 2023年11月28日 vol.201 損失回避マインドと家づくり? 人は「得をする」ことよりも「損をする」ことに対して過剰に反応する生き物だと言われています。本能的に損失を回避しようとする生き物、ということです。 ・ 例えば、100円玉を投げて、表が出たら10万円が手に入り裏 …
日記 2023年11月21日 vol.200 品質とコストのバランスがいい家づくり? 品質を落とすことなく家のコストを圧縮する最良の方法は面積を小さくすることです。とはいえ、家が小さくなれば生活に何かと支障が出るんじゃないか?という不安が頭の中を襲ってくるため、ただ単に聞いただけではどうしても拒否反応が出 …
日記 2023年11月14日 vol.199 引き算を覚える? 家づくりにかける費用を圧縮するためには、土地や外構の費用を圧縮すると共に、家の費用も圧縮しなければいけません。 ・ しかし、家の費用の圧縮は、以下の3つの理由から以前に比べて難しくなっています。 …
日記 2023年10月31日 vol.198 家の良し悪しを大きく左右する窓? この図のような分譲地に家を建てる場合、このような配置で家を建てることになります。 ・ しかし、この配置で家を建てた場合、北側接道の場合にせよ、南側接道の場合にせよ、それぞれに何らかの問題が発生します。では、それぞれの …
日記 2023年10月24日 vol.197 廊下が低下させる2つの機能? シンプルノート京田辺・城陽スタジオでは、出来るだけ「廊下」をつくらないようにしながら家を建てるべきだと考えています。 ・ ただ通るだけの機能しか持たない廊下と言えど、つくるためには部屋や収納と同じだけのコスト …
日記 2023年10月17日 vol.196 コスト調整の秘策? 一生に一回の家づくり。であれば、なるべく後悔がないように、予算が許す限りは出来るだけやりたいことを詰め込みたい!と思いますよね。 ・ しかしながら、そう上手くいかないのが家づくりの困ったところで…。。 &nb …
日記 2023年10月10日 vol.195 家づくりにも必要な2つの視点? 家づくりをしていく過程では、予算のこと、土地のこと、家のことで数多くの意思決定が必要となります。その意思決定で大切なことが、出来るだけ合理的で冷静な判断をすることです。 ・ つまり勢いやその時の感情に任せて意 …