お知らせ

年末年始の休業期間について

SIMPLE NOTE京田辺・城陽スタジオです。 当スタジオの年末年始の休業期間についてご案内です。 <休業期間> 2024年12月29日(日) ~ 2024年1月5日(日) 1月6日(土)より営業いたします。 何卒宜し …

日記

Vol.252 農地に建てるという選択肢

インフレによって建築費はもちろん外構工事費も土地造成費も値上がりしたことから、土地から買って家を建てるとなれば数年前よりも最低でも500万円、場合によったら1000万円ほど家づくりの予算が上がってしまいました。 ゆえ、個 …

日記

Vol.251 子育て世代の強い味方

お年寄りになるとフローリングで仕上げた洋室よりもタタミで仕上げた和室の方が良いんじゃないかとついつい考えてしまいますが実際はそうではありません。 年をとると足や腰になんらかの支障が出てきて屈伸をするのが辛くなるため、タタ …

日記

Vol.250 変化する経済事情

激化する米中対立によって今後、日本経済は良くなるのではないかと言われ始めています。実際、日経平均株価はバブル以降で最高値を更新し、その勢いは衰えるどころかまだまだ上昇しそうだし、AIの発達に伴い今後ますます需要が増えるで …

日記

Vol.249 家づくりに動き出す前に

家づくりで取り返しがつかない失敗をしないためには、モデルハウスや見学会に行く前に、また土地探しを始める前に、まずは予算を決める資金計画をした方がいいのですが、資金計画の精度を高めるためには、その前にライフプランの見直しを …

日記

vol.248 表と裏を意識する

非日常を感じていただけるような空間づくりにこだわるために、ホテルがお客様の目に触れない場所にバックヤードをつくるように、家もまた、美しさにもこだわるなら「表」と「裏」を意識しながら「間取り」と「外観」をつくりあげていかな …

日記

vol.247 限りなくシンプルに仕上げる理由

弊社では室内にせよ室外にせよ限りなくシンプルに仕上げることを常に心がけています。室内をシンプルに仕上げるということは、出来るだけ凹凸をつくらず直線的な空間に仕上げること。かつ白をベースにし、それ以外は2〜3色でおさめるこ …

日記

vol.246 解決策は「お金」ではなく「間取り」

お金さえかけることが出来れば家はいくらでも良くなります。 例えば、全館空調システム。これを設置すれば平屋だろうと2階建てだろうとあるいは家が小さかろうと大きかろうと全ての部屋に冷暖房が行き届く温度差のない快適な住まいを手 …

日記

vol.245「難敵」生活感を打破する工夫 -続編-

共働きが当たり前となった現在、仕事・家事・育児をバランスよくこなさないといけない超絶忙しい奥さんが、キッチン周りを常に綺麗に保つことはかなり不可能に近いと思います。 ゆえ、弊社では前回お伝えさせていただいたように、少々横 …

日記

vol.244 「難敵」生活感を打破する工夫

リビングダイニングキッチンは常に過ごす場所だし来客をもてなす場所でもあることから家の中で一番こだわりたいところ。 しかし、一方で常にいる場所であるがゆえに「生活感」の塊のような空間にもなってしまいやすいところでもあります …

日記

vol.243 太陽光発電設置のルール

円安による物価高の影響は私たちの生活に密接している電気料金にも出てきており、とりわけ新築時は電気料金の契約形態が新しくなると同時に家族人数も増え電気使用量が増えるため電気料金がグンと上がる傾向があります。 ゆえ、これから …

日記

vol.242 分離せず一体で考えるべきもの

外構工事は家づくりの予算を最も狂わせると言っても過言ではありません。最初の予算の枠取りが甘過ぎるから。そして、家が完成していくに連れて外構にもこだわりたいという欲求がどんどん芽生えてくるからです。 予算の枠取りが甘くなる …